【FF14】ダイヤウェポン捕獲作戦(ノーマル)簡易解説

パッチ5.5で追加されたダイヤウェポン捕獲作戦(ノーマル)の簡易解説です。
ダイヤウエポンの装甲展開はダイヤウエポンの状態に応じて攻撃が変わるので詠唱が始まったらダイヤウエポンを見ておくとわかりやすいかもしれません。
1回参加して地雷をかましてきた床ペロ勢が動画を見ながら作成しています、参考程度にしてください。
間違っている部分があればコメントで教えていただけるとありがたいです。
[orad7]
開放

受注クエスト | 輝く命たち |
---|
受注ジョブレベル | ファイター/ソーサラー レベル80 |
---|
受注場所 | ギラバニア湖畔地帯 (X:11.3 Y:22.5) |
---|
NPC | 解放軍の将校 |
---|
要クリア | クロニクルクエスト「輝く命たち」をコンプリートしている |
---|

レベル制限 | ファイター/ソーサラー レベル80 |
---|
IL制限 | 平均アイテムレベル495~ |
---|
参加人数 | 1人~8人 |
---|
制限時間 | 60分 |
---|
解説
2号機
ダイヤレイン後2号機が到着。
各機へはダイヤウエポン側にある2つの転送装置(円)から移動可能
移動は少し乗り続けているとすぐに発動しないようなので移動し終わったら転送装置の上から離れておく
装甲展開
装甲展開には種類があります
ダイヤウエポンに赤い爪が表示され表示された機体側に即死攻撃
転送装置を使って反対の機体へ
攻撃が来るタイミングはカウントダウンが表示されるのでわかりやすい
タンクへ直線攻撃
タンクへは直線攻撃が来るのでタンクの直線上に立たないようにする
またタンクは巻込まないように青丸の位置などにいて戦うと安全
他は緑丸など
フォトンバースト
タンク2名へ距離減衰マーカーが付くので、反対側の機体などなるべく離れる
装甲展開
ダイヤウエポン正面に砲身が出現し直線頭割
対象者はダイヤウエポン横で待機してあまり動かないようにすると他が集まりやすいです。
アウリサイクロン
青マーカーからの吹き飛ばし
中央反対方向へ飛ばされるよう赤線のような位置で待機して飛ばされる
ずれていたりしっかり近づいていないと・・・オチマス
[orad7]
エアシップベイン
ダイヤウエポンが2号機へ攻撃ご2号機が離脱
範囲が表示されたら1号機側へ移動しておく
アウリアーツ
ダイヤウエポンが移動しながらジグザグ直線攻撃
ボスが進む方向へ向いた反対側(オシリ)側が安置になります。
最後の範囲は下記アウリアーツの範囲です
アウリアーツ
上記アウリアーツ(ジグザグ)が着た後⇒ 上に止まる ⇒ 半面直線範囲
上記アウリアーツで表示される範囲
アウリドゥーム
メインタンクへ大ダメージ(範囲)
小範囲があるので少し離れて受ける
アウリアーツ
ボスが正面に移動し中央に直線範囲とボス側に円範囲が同時に来る
横方向商法の範囲外へ回避
バーチカルクリーヴ
吹き飛ばし
上空に表示される球体の真下から吹き飛ばしが来るので飛ばされた時落ちない位置へ移動するか無効化スキルを使う
[orad7]
ダイヤバースト
対象者にマーカーが付き連続円形追尾範囲攻撃
マーカー対象者に移動しながら円範囲が連続してくるので離れてから人がいない位置に着弾を誘導する
- マーカーが付く
- 移動
- マーカーが消えると初期位置確定
- 範囲が移動しても人がいない位置へ移動
範囲の移動距離は各機の縦の長さ使くあるのでしっかり端によって捨てるか移動装置を利用して捨てる
アームビット
ダイアウエポン側に手が出現し手の正面から直線範囲
1回目手のない方向へ移動
2回目手の間隔が広くなり同時に装甲展開が来るので装甲展開を回避できる側の手と手の間に回避
ダイヤスフィア
黄色い円が表示され球が落ちてくるので玉が落ちる前に範囲へ入って受ける
1人1か所でOK

範囲の場所は毎回確定ではないので注意
装甲展開
ダイヤウエポンの肩が開き全員に範囲攻撃
重ねないように散開(遠隔は離れると楽)
熊コメなぜ今頃かって?・・・頑張れおじさん見るの躊躇してたら行くのすら遅くなってしまった(;’∀’)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません